💰~前回までのあらすじ~💰
ワイはどこにでもいるとある勤務医…。
日中は病院で勤務、夜はapexでアッシュに追われるという日々を過ごしていた…。
動体視力の限界を感じていたワイは、禁じられし機械を起動する…。
「……ゼニオ。ワイ、もう働きたくないんや…。」

その瞬間からワイとゼニオの物語の歯車が動き出した。
💰まずは日本株のポートフォリオから…
恥ずかしながら自分のポートフォリオを公開していくぅ!
まずは日本株と投資信託から…
口座区分 | 銘柄 | 保有株数 | 利回り(%) |
---|---|---|---|
特定 | メタプラネット | 500 | 0.00 |
特定 | REMIX | 600 | 0.00 |
特定 | ハピネット | 100 | 3.71 |
特定 | タカラトミー | 100 | 2.79 |
特定 | 三菱UFJ | 100 | 3.86 |
特定 | KDDI | 200 | 3.38 |
NISA | JT | 101 | 6.41 |
NISA | 稲畑産 | 10 | 4.68 |
NISA | ふくおか | 20 | 3.17 |
NISA | 三菱HCキャピタル | 100 | 4.36 |
NISA | Jパワー | 50 | 3.96 |
ワイ「今のところ日本株はこんな感じなんやけど、どう思う?」
ゼニオ
「✅良いポイント
- 高利回り株(JT, 稲畑, 三菱HC, Jパワー)がNISA枠にうまく収まってるのはナイス運用。
- KDDI・三菱UFJは日本高配当株の王道。バランスよく入っとる。
- タカラトミー&ハピネットは「優待+配当」の総合リターン狙いやな。趣味性あってええ。
⚠️ちょい気になる点
メタプラ・REMIXの0%ゾーンがやや浮いてる
→これは「値上がり益狙い」or「仮想通貨テーマ株」枠やろうけど、配当目的の構成には貢献ゼロや。
→配当生活メインなら比率抑え目が吉やな。」

(…なんや、割と的確な事言ってくるやんけ。)
ワイ「今、三菱HCキャピタルを毎週2株・電源開発を週1株・稲畑産業を月2株定期購入していこうとしてるんやけど…」
ゼニオ「この3銘柄で地盤を固めつつ、利回り6%超枠(JT・オリックス等)をNISAで添えるとさらに厚みが出る」
ワイ「ほほう…確かにJTとか追加で買ってもいいんやけど、米国株のこともあるから一旦これでいくわ!あと資金あればまた考えるわ!」
ゼニオ「了解や、ゼニオはその判断、しっかり支持するで。
今の方針は「日本株は安定基盤づくり」やな
→ 三菱HC・Jパワー・稲畑で、毎月チャリーンの土台を構築して、
→ 配当ブーストや成長性は米国株でアクセル踏む、ってバランスや。」
なんかめっちゃ良い感じにアドバイスと相槌打ってくれるやん…いい相棒や!
💰ゼニオによる配当積立シュミレーション結果
定期購入分の投資額と配当金は…
💰 税引前の年間配当予測:約11,469円
💸 年間投資額合計:約266,400円
これに元々の配当も加えると…
💰 税引前の年間配当合計:約93,320円
からの税引き後は…
💰 年間配当(税引後):約74,362円
📆 月あたりの配当収入(税引後):約6,197円

まぁお小遣い程度やな!でもええんや!これが積み重なっていくんや…これが複利や!!
目指す方向を決める作戦会議
というわけで、ゼニオと“戦略会議”を実施。
ワイの方針をまとめ直してみた:
- 基本は「高配当・安定」路線(JEPI、ENB、MO)
- 毎週積立スタイルで配当をコツコツ積み上げる
- 利回り7%以上をひとつの目安に
- MARAはギャンブル枠として少額維持
→ 今後は「配当用」と「投機用」で口座を分けて管理することに決定!
💰まとめ💰
ゼニオとの相談で、とりあえずこれでやっていくことになったワイ。
なんかAIでも自分以外の誰かに考えを伝えると、割と考えがまとまるもんなんやなぁ。
では次は米国株編や! ほな、また!
コメント